イベント
2025年度
-
企画展 参加無料要事前申込
『北斎漫画』ミニ摺体験
10月25日(土) ~ 10月26日(日)各回 約45分
3枚の板木を摺り重ねて『北斎漫画』の図柄を完成させるワークショップ。本物の山桜の板木(復刻板木)に触れながら、浮世絵版画の制作過程を体験できます。(2日間/ 計8回実施)
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会②
10月18日(土)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
10月16日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク「学芸員による北斎展のみどころ紹介[後期編]」
10月13日(月)14時~(約60分)
学芸員より北斎展の見どころをご紹介します。
13日は、[前期編・後期編]の[後期編]です。 -
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「ツィンバロンと津軽三味線が奏でる”北斎”の世界」
10月12日(日)①13時~ ②15時~(各回約40分)
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」のOP曲で演奏されている斉藤浩氏のユニットが美術館に登場!
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室1】美術講座「小泉八雲とセツの三男・小泉清の画業と人生」
10月 5日(日)14時~(約90分)
コレクション展・展示室1「特集:小泉 清」の関連企画として美術講座を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク「学芸員による北斎展のみどころ紹介[前期編]」
9月27日(土)14時~(約60分)
学芸員より北斎展の見どころをご紹介します。
27日は、[前期編・後期編]の[前期編]です。 -
企画展 見学無料
浮世絵摺り実演
9月23日(火・祝)①10時30分~ ②13時30分~(各回約60分)
伝統木版画を継承する1891年創業の「芸艸堂(うんそうどう)」様の協力により『北斎漫画』や「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演をご覧いただけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会①
9月21日(日)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
9月18日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「八犬伝」
9月14日(日)①10時30分~ ②14時30分~
馬琴(役所広司)と北斎(内野聖陽)の交流を描いた2024年の話題作(監督・脚本:曽利文彦)。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「北斎展」オープニングセレモニー
9月12日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「北斎展」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
8月21日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
島根県立美術館 子ども広報隊
8月17日(日)10時30分~11時30分
美術館で広報のお仕事体験ができます。広報担当として、制服を着て、美術館の魅力を発見、発信する体験をしていただきます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
8月16日(土)14時~(約60分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「川端龍子と落合朗風」
8月10日(日)14時~(約90分)
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2025 砂子でキラキラ★ 泡絵アートにチャレンジ!
8月 8日(金) ~ 8月10日(日)午前の部と午後の部があります(8/8は午前のみ)
泡絵具で画面をいろどり、キラキラとした箔によってきらめくミニアートの制作にチャレンジ!泡絵具と日本画の技法「砂子」を使って、あなただけのオリジナルアートを作ります。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
7月27日(日)14時~(約60分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 「天心」
7月26日(土)①10時30分~ ②14時~
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会
7月19日(土)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「川端龍子展」オープニングセレモニー
7月18日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「川端龍子展」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「川端龍子展」オープニングギャラリートーク
7月18日(金)10時頃~
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
7月17日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
6月19日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク 5月31日(土)14時~(約60分) 担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会 5月25日(日)14時~(約90分) 記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
参加無料要事前申込
島根県立美術館 子ども広報隊
5月25日(日)10時30分~11時30分
美術館で広報のお仕事体験ができます。広報担当として、制服を着て、美術館の魅力を発見、発信する体験をしていただきます。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
5月15日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 「リーチ・ポタリー1952 陶芸家バーナード・リーチの工房 」
5月11日(日)①10時30分~ ②14時~
-
企画展 要事前申込有料
ワークショップ「型から作って染める、きんちゃく作り」 5月10日(土)開催時間:13時~16時まで(約180分) 巾着袋を自分の好きな模様と色に染める型染体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 「リーチ・ポタリー1952 陶芸家バーナード・リーチの工房 」
4月27日(日)①10時30分~ ②14時~
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク 4月26日(土)14時~(約60分) 担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 要事前申込要企画展観覧料
ワークショップ「作って鳴らす 色と形の音楽団」 4月20日(日)10時30分~15時30分まで(約300分・休憩含む) 展示室の作品をヒントにオリジナル楽器を作り、一日限りの音楽団を結成します。
-
企画展 要企画展観覧料
展示室即興演奏会 4月19日(土)①14時~ ②16時~(各回約45分) 展示空間に合わせた即興演奏会を行います。心地よい音とともに作品をご鑑賞ください。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「柚木沙弥郎 永遠のいま」オープニングセレモニー 4月18日(金)9時40分~ 抽選で30名様を企画展「柚木沙弥郎 永遠のいま」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「柚木沙弥郎」展 オープニングギャラリートーク 4月18日(金)10時頃~
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
4月17日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
2024年度
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
3月20日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
3月 8日(土)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「シルクロードに想いをはせて~劉福君 二胡コンサート」
2月22日(土)①13時~ ②15時30分~
「平山郁夫」展関連企画として、ロビーコンサートを実施いたします。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
2月20日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 参加無料
ワークショップ「もこもこオアシス」
2月16日(日)10時~16時
砂漠の中で水が湧く「オアシス」には、緑が育ち人々がくらします。いきものやたてもの、たからものなど、あなただけのオアシスのまちを、天然由来のふわふわ素材で自由につくってみよう。
-
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「音楽で旅するシルクロード 木管アンサンブルの響き」
2月11日(火・祝)①13時~ ②15時30分~
「平山郁夫」展関連企画として、ロビーコンサートを実施いたします。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
2月 9日(日)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 「女王トミュリス 史上最強の戦士」
2月 2日(日)①10時30分~ ②14時30分~
紀元前550年頃に実在した中央アジアの遊牧民マッサゲタイ族の女王トミュリスを主人公に、アケメネス朝ペルシアのキュロス大王を破ったという伝説の戦いを描いた、カザフスタン製作の歴史アクションドラマ。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
1月25日(土)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 参加無料
ワークショップ「もこもこオアシス」
1月19日(日)10時~16時
砂漠の中で水が湧く「オアシス」には、緑が育ち人々がくらします。いきものやたてもの、たからものなど、あなただけのオアシスのまちを、天然由来のふわふわ素材で自由につくってみよう。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「『未来へのキャラバン』と平山郁夫シルクロード美術館」
1月18日(土)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「平山郁夫 未来へのキャラバン」オープニングセレモニー
1月17日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「平山郁夫 未来へのキャラバン」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「平山郁夫」展 オープニングギャラリートーク
1月17日(金)10時頃~
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
1月16日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
鑑賞無料
クリスマスコンサート
12月22日(日)①13時~ ②15時30分~
毎年好評の松江プラバ少年少女合唱隊によるクリスマスソングコンサートを開催いたします。ロビーに響き渡る清らかで美しい歌声をお楽しみください。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月22日(日)14時~
「第71回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月21日(土)14時~
「第71回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
12月19日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料
記念講演会「木工芸ー素材の魅力と表現の美ー」
12月15日(日)13時30分~(約60分)
「第71回日本伝統工芸展」の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
※ホールでの講演終了後、企画展示室で宮本氏による作品解説を行います。あわせてご参加ください。 -
参加無料要事前申込
島根県立美術館 子ども広報隊
12月15日(日)10時30分~11時30分
美術館で広報のお仕事体験ができます。広報担当として、制服を着て、美術館の魅力を発見、発信する体験をしていただきます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月15日(日)14時~(記念講演会終了後に開始予定)
「第71回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月14日(土)14時~
「第71回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室4】受贈記念Ⅲ 奈良原一高 ヴェネツィアの光と闇 美術講座
11月23日(土・祝)14時~(約90分)
「受贈記念Ⅲ 奈良原一高 ヴェネツィアの光と闇」の美術講座を行います。
開始時間になりましたらホールへお集りください。 -
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
11月21日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ ベネチア国際映画祭第1賞「雪の女王」
11月17日(日)①10時30分~ ②14時~
1957年ソ連製作のアニメーション「雪の女王」は、独特な美術スタイルと深い感情表現で世界中の観客を魅了しました。アンデルセンの名作童話を基に友情と勇気の物語が芸術性豊かな映像と共に展開され、子どもから大人まで楽しめる作品です。県展期間中にぜひご家族で一緒にお楽しみください。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
11月 3日(日・祝)14時~(約60分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
連続美術講座②(全2回)
10月27日(日)14時~(約90分)
「落合朗風」展の連続美術講座を行います。2回目は「明朗美術連盟と目指した世界」です。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
10月17日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「落合朗風と昭和初期新日本画運動」
10月13日(日)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
連続美術講座①(全2回)
10月12日(土)14時~(約90分)
「落合朗風」展の連続美術講座を行います。1回目は「落合朗風が夢みた世界」です。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
山陰フィルジュニアオーケストラ SUNSET ロビーコンサート
10月 6日(日)16時~(45分間)
宍道湖に沈みゆく夕日を背景に山陰フィルジュニアオーケストラの皆様の瑞々しい音色がロビーを彩ります。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
9月29日(日)14時~(約60分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「白い船」
9月22日(日・祝)①10時30分~ ②14時~
島根県の小学校の実話をもとにしたヒューマン・ドラマです。錦織監督の舞台挨拶も決定!
-
企画展 要企画展観覧料
島根県立美術館×平田本陣記念館 松江×平田スタンプラリー
9月20日(金) ~ 11月 4日(月)
落合朗風展の関連イベントとして、スタンプラリーを開催!
本展と平田本陣記念館「朗風と大雲展」(9月20日~11月10日)の両方をご観覧の先着2,000名様にオリジナルポストカードをプレゼント(全4種)。 -
企画展 参加無料要事前申込
企画展 落合朗風 オープニングセレモニー
9月20日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「落合朗風 明朗美術連盟と目指した世界」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「落合朗風」展 オープニングギャラリートーク
9月20日(金)10時頃~
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
9月19日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
島根県立美術館 子ども広報隊
9月 1日(日)14時~(約60分)
美術館で広報のお仕事体験ができます。制服を着て、美術館の魅力を発見・発信する体験をしていただきます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
8月25日(日)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
トークイベント「POPEYEはどのように生まれたのか」
8月24日(土)14時~(約90分)
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
8月18日(日)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
8月15日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「川端龍子と落合朗風」
8月10日(土)14時~(約90分)
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2024 文字デザインに挑戦!~○△□で漢字パズルをつくろう~
8月 9日(金) ~ 8月11日(金・祝)午前の部と午後の部があります(8/9は午前のみ)
アクリル板に○△□の色紙を貼って漢字パズルをつくります。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
7月27日(土)14時~(約45分)
担当学芸員による展示解説を行います。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 要事前申込要企画展観覧料
現在進行形のカセットテープ概論
7月21日(日)14時~(約90分)
なぜ今カセットテープ?全盛期だった1980年代のカセット文化と、サブスク時代の現代におけるカセット文化の違いについてお話いただきます。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
7月18日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「2001年宇宙の旅」
7月14日(日)①10時~ ②14時~
「アンアンとポパイ」展の関連イベントとして、SFアドベンチャー映画を上映します。『ポパイ』1978年4月25日号(29号)にて、「2001年宇宙の旅」の特撮を特集しています。
-
企画展 要企画展観覧料
島根県立美術館×島根県立石見美術館 ふたつ見て、もらおう。
6月28日(金) ~ 9月 2日(月)
アンアンとポパイ展の関連イベントとして、スタンプラリーを開催!
本展と島根県立石見美術館「堀内誠一 絵の世界」(7月6日~9月2日)の両方をご観覧の方に展覧会グッズをプレゼント。
※新谷氏書き下ろしA4バッグの配布は終了し、展覧会グッズを配布しております。 -
企画展 参加無料要事前申込
企画展「アンアン」「ポパイ」展 オープニングセレモニー
6月28日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「『アンアン』『ポパイ』のデザイン 新谷雅弘の仕事」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「アンアン」「ポパイ」展 オープニングギャラリートーク
6月28日(金)10時頃~(約45分)
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
6月20日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
当館学芸員によるスライドトーク
6月 1日(土)14時~(約60分)
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会②
5月26日(日)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 当日先着順要企画展観覧料
絵本とおでかけ企画展示室
5月19日(日)10時30分~(約60分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
(今回は「しまね家庭の日」企画として、企画展示室におでかけします) -
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「日日是好日」
5月18日(土)①10時30分~ ②14時~
エッセイストの森下典子が約25年にわたり通った茶道教室での日々をつづった人気エッセイ「日日是好日『お茶』が教えてくれた15のしあわせ」を映画化した作品を上映。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
5月15日(水)14時~(約60分)
水田至摩子氏(畠山記念館学芸課長)によるギャラリートークを実施いたします。開始時間になりましたら企画展示室へお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会①
5月12日(日)14時~(約90分)
記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
家族で参加 謎解きギャラリートーク
5月11日(土)10時30分~(約45分)
ヒントは作品にあり!みんなで謎解きに挑戦しよう
対 象:小中学生とその家族
会 場:企画展示室
※児童福祉週間中、小中学生は無料
-
企画展 要企画展観覧料
家族で参加 謎解きギャラリートーク
5月 5日(日・祝) ~ 5月 6日(月・祝)各日10時30分~(約45分)
ヒントは作品にあり!みんなで謎解きに挑戦しよう
対 象:小中学生とその家族
会 場:企画展示室
※児童福祉週間中、小中学生は無料 -
企画展 要事前申込有料
子ども和菓子作り教室
5月 3日(金・祝) ~ 5月 4日(土・祝)10:30~、13:00~、14:30~、16:00~
畠山記念館名品展の関連イベントとして、子ども和菓子作り教室を開催します。
※受付は終了いたしました -
企画展 要企画展観覧料
家族で参加 謎解きギャラリートーク
4月28日(日) ~ 4月29日(月・祝)各日10時30分~(約45分)
ヒントは作品にあり!みんなで謎解きに挑戦しよう
対 象:小中学生とその家族
会 場:企画展示室
※児童福祉週間中、小中学生は無料 -
企画展 聴講無料当日先着順
当館学芸員によるスライドトーク
4月27日(土)14時~(約60分)
-
企画展 当日先着順要企画展観覧料
絵本とおでかけ企画展示室
4月21日(日)10時30分~(約60分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
(今回は「しまね家庭の日」企画として、企画展示室におでかけします) -
企画展 要企画展観覧料
松江城・松江歴史館・島根県立美術館スタンプラリー
4月19日(金) ~ 6月10日(月)
畠山記念館名品展の関連イベントとして、スタンプラリーを開催!
松江市内にある不昧ゆかりの施設を巡り、スタンプを集めてプレゼントをもらおう! -
企画展 当日先着順有料
お茶席
4月19日(金) ~ 4月20日(土)各日10時30分~
畠山記念館名品展の関連イベントです。
※各日先着100名様(和菓子がなくなり次第終了) -
企画展 参加無料要事前申込
企画展「畠山記念館名品展ー松平不昧ゆかりの逸品と琳派ー」オープニングセレモニー
4月19日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「畠山記念館名品展ー松平不昧ゆかりの逸品と琳派ー」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「畠山記念館名品」展 オープニングギャラリートーク
4月19日(金)10時頃~(約45分)
2023年度
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2024 文字デザインに挑戦!~○△□で漢字パズルをつくろう~
8月 9日(金) ~ 8月11日(金・祝)午前の部と午後の部があります(8/9は午前のみ)
アクリル板に○△□の色紙を貼って漢字パズルをつくります。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
3月21日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画)
3月17日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学研究科川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「版画に生きる」
3月10日(日)①10時30分~ ②14時~
川瀬巴水の描いた原画が作品になるまでのカラー記録映像を上映します。
-
企画展 鑑賞無料
Chor Polarisアカペラコンサート
2月25日(日)①13時~ ②15時30分~
「THE 新版画」展関連企画として、アカペラコンサートを実施いたします。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室4】美術講座 植田正治生誕110年記念「植田正治と塩谷定好」
2月24日(土)14時~(約90分)
コレクション展「植田正治と塩谷定好」関連企画として美術講座を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
当館学芸員によるギャラリートーク
2月23日(金・祝)14時~(約45分)
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画)
2月18日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学研究科川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
2月15日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「新版画誕生の軌跡」
2月11日(日・祝)14時~(約90分)
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「スティーブ・ジョブズ」
2月 4日(日)①10時30分~ ②14時~
2011年にわずか56歳で世を去ったアップル社の共同設立者スティーブ・ジョブズの生き様を描いた伝記ドラマを上映します。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「版画に生きる」
1月28日(日)①10時30分~ ②14時~
川瀬巴水の描いた原画が作品になるまでのカラー記録映像を上映します。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「新版画の誕生とその魅力」
1月27日(土)14時~(約90分)
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」展オープニングセレモニー
1月26日(金)9時40分~
抽選で30名様を「THE新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」展のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 要企画展観覧料
「THE新版画」展 オープニングギャラリートーク
1月26日(金)10時頃~
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
1月18日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
鑑賞無料
クリスマスコンサート
12月24日(日)①11時~ ②13時~
毎年好評の松江プラバ少年少女合唱隊によるクリスマスソングコンサートを開催いたします。ロビーに響き渡る清らかで美しい歌声をお楽しみください。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月24日(日)14時~
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 工芸技術記録映画「桐塑人形 林駒夫のわざ」
12月23日(土)11時~(上映時間 約40分)
伝統工芸展関連イベントとして工芸技術記録映画を上映します。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月23日(土)14時~
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
12月21日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月17日(日)14時~
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 工芸技術記録映画「紋紗 土屋順紀のわざ」
12月16日(土)11時~(上映時間 約40分)
伝統工芸展関連イベントとして工芸技術記録映画を上映します。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月16日(土)14時~
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「白磁と私」
12月10日(日)13時30分~(約60分)
「第70回日本伝統工芸展」の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
※ホールでの講演終了後、企画展示室で前田氏による陶芸部門の作品解説を行います。あわせてご参加ください。 -
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月10日(日)14時30分以降を予定(記念講演会終了後に実施)
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を講演会終了後に行います。
-
企画展 要企画展観覧料
ギャラリートーク
12月 9日(土)14時~
「第70回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ 1940年米アカデミー各賞受賞映画「バグダッドの盗賊」
11月23日(木・祝)①10時30分~ ②14時~(上映時間102分)
夢と希望を満載して魔法の国へジャンプする驚異のスペクタルSFXファンタジーを上映します。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり)
11月19日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
11月16日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室4】受贈記念Ⅱ IKKO'S AMERICA 美術講座
10月29日(日)14時~(約90分)
「受贈記念Ⅱ IKKO'S AMERICA」の美術講座を行います。
開始時間になりましたらホールへお集りください。 -
企画展 聴講無料当日先着順
連続美術講座②(全2回)
10月28日(土)14時~(約90分)
「住友コレクション名品選」展の連続美術講座を行います。2回目は「日本近代洋画と西洋ー外光派リアリズムから日本的フォーヴィスムまで」です。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「ディリリとパリの時間旅行」
10月22日(日)①10時30分~ ②14時~(上映時間94分)
「住友コレクション名品選」展の関連イベントとして、アニメーション映画を上映します。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
10月19日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり)
10月15日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 要コレクション展観覧料
【展示室5】「しまびコレクション×自由研究 どんな建物をつくる? 菊竹清訓の建築設計」ギャラリートーク
10月15日(日)11時~
「しまびコレクション×自由研究 どんな建物をつくる? 菊竹清訓の建築設計」のギャラリートークを行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「美の対決ー絵筆を手に西洋文明と向き合った画家たちー」
10月14日(土)14時~(約90分)
本展監修者による記念講演会を行います。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク
10月 8日(日)14時~(約60分)
「住友コレクション名品選」展のスライドトークを行います。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ ドキュメンタリー映画「あるアトリエの100年」
10月 1日(日)①10時30分~ ②14時~(上映時間110分)
「住友コレクション名品選」展の関連イベントとして、ドキュメンタリー映画を上映します。
-
企画展 聴講無料当日先着順
連続美術講座①(全2回)
9月30日(土)14時~(約90分)
「住友コレクション名品選」展の連続美術講座を行います。1回目は「フランス・アカデミスム絵画と日本ーコラン、ローランスとの関係を中心に」(仮)です。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク
9月23日(土・祝)14時~(約60分)
「住友コレクション名品選」展のスライドトークを行います。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
9月21日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(カラフル・アニマル)
9月17日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「モネからはじまる住友洋画物語ー近代日本最初の洋画コレクション」
9月 9日(土)14時~(約90分)
本展監修者による記念講演会を行います。
-
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「フルートとハープで奏でるフランス~日本」
9月 9日(土)①11時~ ②15時45分~(各回約45分)
ロビーコンサートを行います。
開始時間になりましたら1階ロビーへお集りください。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「住友コレクション名品選」展オープニングセレモニー
9月 8日(金)9時40分~
抽選で30名様を「住友コレクション名品選」展のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 参加無料要企画展観覧料
企画展「住友コレクション名品選」展オープニングギャラリートーク
9月 8日(金)10時頃~(約45分)
「住友コレクション名品選」展のオープニングギャラリートークを行います。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(カラフル・アニマル)
8月20日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
【緊急開催決定】美術館キネマ 映画「おとなのかがく」
8月19日(土)①10時30分~ ②14時~(上映時間50分)
テオ・ヤンセン展の関連イベントとして、映画「おとなのかがく」の上映が決定しました。
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
8月17日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
企画展 聴講無料当日先着順
【追加開催決定】記念講演会『大人の科学マガジン』とテオ・ヤンセンのミニビースト
8月14日(月)10時30分~(約90分)
7月8日に開催した「テオ・ヤンセン展」の記念講演会の追加開催が決定しました。
※7月8日(土)開催のものと同じ講演内容です。 -
企画展 要事前申込有料
【緊急開催決定】探究くらぶ 小学生起業家トモッキーのストランドビースト教室 supported by 大人の科学マガジン
8月14日(月)13時30分~(約2時間)
「探究くらぶ」は子どもが先生になって、得意なことを教える教室です。テオ・ヤンセンより許可を得てストランドビースト教室を主宰するトモッキーといっしょにミニビーストを組立ててみませんか。新しい学びのかたちについて感じ、考えるワークショップです。
当館ホームページのお問い合わせフォームよりお申込みください。
-
企画展 要事前申込有料
ワークショップ ミニ・ストランドビーストを作ってみよう
8月13日(日)①10時30分~ ②15時~(各回約60分)
当館ホームページのお問い合わせフォームよりお申込みください。
(先着20名様に達した時点で受付終了となります) -
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2023 島美建築設計事務所~セメントを使ってモダン建築をつくろう!~
8月10日(木) ~ 8月12日(土)午前の部と午後の部があります(8/10は午前のみ)
ここは架空の島美建築設計事務所、そこの所員デザイナーになりきります。建築の素材であるセメントを使ったブロック、アクリル板等を組み合わせてミニ・モダン建築を作ります。
-
企画展 要事前申込有料
ワークショップ ミニ・ストランドビーストを作ってみよう
7月23日(日)①10時30分~ ②15時~(各回約60分)
当館ホームページのお問い合わせフォームよりお申込みください。(20名に達した時点で受付終了となります)
-
コレクション展 当日先着順要コレクション展観覧料
絵本とおでかけ展示室
7月20日(木)10時30分~(約40分)
絵本のお話を聞いて、お話をヒントに作品鑑賞のお散歩に出かけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(カラフル・アニマル)
7月16日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 参加無料当日先着順
「テオ・ヤンセン展」ミニビースト・レース
7月 8日(土) ~ 8月28日(月)会期中の土日祝 ①11時30分~ ②14時00分~(各回約10分)
ミュージアムショップで販売するミニビーストをうちわで扇いで、レースを行います。
-
企画展 聴講無料
記念講演会『大人の科学マガジン』とテオ・ヤンセンのミニビースト
7月 8日(土)14時~
「テオ・ヤンセン展」の記念講演会を行います。
-
企画展 要企画展観覧料
「テオ・ヤンセン展」リ・アニメーション(Reanimation)
7月 7日(金) ~ 8月28日(月)毎日10時30分から60~90分おきに15分間程度(最終回は18:30)
ストランドビーストが動く様子をご覧いただけます。
▼タイムスケジュール(PDFデータがひらきます)
リ・アニメーション.pdf
-
企画展 要企画展観覧料
「テオ・ヤンセン展」サンセットプレゼント
7月 7日(金) ~ 8月28日(月)平日17:00以降
平日17:00以降ご来場の方、オリジナルステッカーをプレゼントします。
(8/14・15を除く) -
企画展 参加無料要事前申込
企画展「テオ・ヤンセン展」オープニングセレモニー
7月 7日(金)9時40分~
抽選で30名様を「テオ・ヤンセン展」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
企画展 参加無料要企画展観覧料
企画展「テオ・ヤンセン展」オープニングギャラリートーク
7月 7日(金)10時~
「テオ・ヤンセン展」のオープニングギャラリートークを行います。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
6月18日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「記録」MOVIE IN LONDON 森山大道
6月17日(土)①10時30分~ ②14時~(上映時間60分)
森山大道のドキュメンタリー映画を上映します。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」
6月10日(土)①10時30分~ ②14時~(上映時間112分)
森山大道のドキュメンタリー映画を上映します。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク
6月 4日(日)14時~(約60分)
「森山大道 光の記憶」のスライドトークを行います。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「森山大道 光の記憶」
5月28日(日)14時~(約90分)
「森山大道 光の記憶」の美術講座を行います。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「near equal≒森山大道」
5月27日(土)①10時30分~ ②14時~(上映時間60分)
森山大道のドキュメンタリー映画を上映します。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
5月21日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク
5月14日(日)14時~(約60分)
「森山大道 光の記憶」のスライドトークを行います。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「森山大道 サンパウロ、路上にて」
5月13日(土)①10時30分~ ②14時~(上映時間60分)
森山大道のドキュメンタリー映画を上映します。
-
企画展 聴講無料当日先着順
スライドトーク
4月30日(日)14時~(約60分)
「森山大道 光の記憶」のスライドトークを行います。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」
4月23日(日)①10時30分~ ②14時~(上映時間112分)
森山大道のドキュメンタリー映画を上映します。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
4月16日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 参加無料要事前申込
企画展「森山大道 光の記憶」オープニングセレモニー
4月12日(水)9時40分~
抽選で30名様を企画展「森山大道 光の記憶」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
2022年度
-
企画展 聴講無料当日先着順
【受贈報告2】永田コレクションの「宗理期」作品
3月25日(土)14時~(約90分)
当館専門学芸員による受贈報告です。
開始時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。 -
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画)
3月19日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
【受贈報告1】「永田生慈 北斎コレクション」-寄贈の経緯と全貌公開に向けて
3月18日(土)14時~(約90分)
当館専門学芸員による受贈報告です。
開始時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。
※2/18(土)に実施した内容と同じものになります。 -
企画展 鑑賞無料
開館24周年記念・無料観覧日
3月 5日(日)終日
当館は3月6日に24回目の開館記念日を迎えます。
日頃のご愛顧に感謝を込めて、前日の3月5日(日)は終日企画展(北斎展)、コレクション展を無料でご覧いただけます。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「春朗期の北斎」
2月23日(木・祝)14時~(約90分)
展覧会の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。 -
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画)
2月19日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
【受贈報告1】「永田生慈 北斎コレクション」-寄贈の経緯と全貌公開に向けて
2月18日(土)14時~(約90分)
当館専門学芸員による受贈報告です。
開始時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。
※同じ内容で3/18(土)にも実施いたします。 -
企画展 見学無料
浮世絵の摺り実演
2月12日(日)①10時30分~ ②14時~(各回約60分)
アダチ伝統木版画技術保存団の摺師の方による「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演です。
-
企画展 参加無料要事前申込
ワークショップ・浮世絵の摺り体験
2月11日(土) ~ 2月12日(日)各日11時45分~(約60分)
「神奈川沖浪裏」の輪郭線の版木(オリジナルの半分サイズ)を使い、職人と同じ道具で摺る体験ができます。摺った作品はお持ち帰りいただけます。
-
企画展 見学無料
浮世絵の摺り実演
2月11日(土)①10時30分~ ②14時~(各回約60分)
アダチ伝統木版画技術保存団の摺師の方による「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演です。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
益田糸操り人形 公演 「加賀見山旧錦絵(長局の段・奥庭の段)」
2月 5日(日)①10時30分~ ②14時30分~(約90分)
県指定無形民俗文化財「益田糸繰り人形」を継承する団体による人形浄瑠璃の公演です。演目は、北斎の春朗期と同時期(天明2年)の初演で、「女忠臣蔵」とよばれる仇討ちもの「加賀見山旧錦絵」(かがみやまこきょうのにしきえ)です。
-
企画展 参加無料要事前申込
「北斎」展オープニングセレモニー
2月 3日(金)9時40分~
抽選で30名様を企画展「永田コレクションの全貌公開〈一章〉 北斎-「春朗期」・「宗理期」編」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
参加無料当日先着順
つくるたのしむ アートスタジオ(カレンダー)
1月15日(日)10時30分~16時30分(予定)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室5】美術講座「織田一磨が愛した松江・山陰」
1月14日(土)14時~(約90分)
コレクション展小企画「来松100年 織田一磨」展関連イベントととして美術講座を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室5】記念講演会「風景の記憶_織田一磨の石版画」
1月 7日(土)14時~(約90分)
コレクション展小企画「来松100年 織田一磨」展関連イベントととして記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク
12月25日(日)14時~
「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
鑑賞無料
クリスマスコンサート
12月24日(土)①13時~ ②15時30分~(各回約40分)
毎年好評の松江プラバ少年少女合唱隊によるクリスマスコンサートを開催いたします。ロビーに響き渡る清らかで美しい歌声をお楽しみください。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」地元作家トーク
12月24日(土)14時~
「第69回日本伝統工芸展」の地元作家トークを行います。
-
参加無料当日先着順
つくるたのしむ アートスタジオ(カレンダー)
12月18日(日)10時30分~16時30分(予定)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク
12月18日(日)14時~
「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク
12月17日(土)14時~
「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「受け継ぎ伝える」
12月11日(日)13時30分~(約60分)
「第69回日本伝統工芸展」の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
※ホールでの講演終了後、企画展示室で小宮氏による染織部門の作品解説を行います。あわせてご参加ください。 -
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク
12月11日(日)講演会終了後
「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を講演会終了後に行います。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク
12月10日(土)14時~
「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
鑑賞無料
ウィンターイルミネーション
11月30日(水) ~ 1月 9日(月・祝)
イルミネーションの輝きで館内外を演出します。クリスマスのひとときを美術館でお過ごしください。
※17時以降は館内の照明を一部消灯します。 -
鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「若草物語」(バリアフリー映画上映会)
11月23日(水・祝)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間127分)
往年の名画を島根県民が吹き替えに挑戦したバリアフリー版の映画を上映します。(1949年/アメリカ/DVD上映)
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり)
11月20日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
参加無料
ワークショップ
11月12日(土) ~ 11月13日(日)10時~14時
「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
参加無料
ワークショップ
11月 3日(木・祝)10時~14時
「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
参加無料
ワークショップ
10月29日(土) ~ 10月30日(日)10時~14時
「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「祈りの仏像 出雲の地より」
10月23日(日)14時~(約90分)
「祈りの仏像展」の美術講座を行います。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「劇場版 聖☆おにいさん 第1紀」
10月22日(土)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間77分)
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり)
10月16日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク
10月15日(土)14時~(約60分)
当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク
10月 9日(日)14時~(約60分)
当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
美術館寄席「いのりのらくご」
10月 2日(日)①11時~ ②14時~ (各回約60分)
開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク
10月 1日(土)14時~(約60分)
当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク
9月25日(日)14時~(約60分)
当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「地球交響曲 第二番/GAIA SYMPHONY No.2」
9月24日(土)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間130分)
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「祈りのかたちとその変遷ー日本仏像史をたどってー」
9月23日(金・祝)14時~(約90分)
「祈りの仏像展」の記念講演会を行います。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり)
9月18日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「竹のヴァイオリンで奏でる名曲」
9月17日(土)①13時~ ②15時30分~(各回約30分)
ロビーコンサートを行います。開始時間になりましたら1階ロビーへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」オープニングギャラリートーク
9月16日(金)10時~
当館学芸員による「祈りの仏像展」のオープニングギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
8月21日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 要コレクション展観覧料
【展示室4】ベルナール・フォコン ギャラリートーク
8月20日(土)14時~(約30分)
「ベルナール・フォコン」の作品解説を行います。(担当学芸員による)
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」
8月13日(土)14時~16時
チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」
8月13日(土)10時15分~12時15分
チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」
8月12日(金)10時15分~12時15分
チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」
8月11日(木)14時~16時
チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」
8月11日(木)10時15分~12時15分
チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
7月17日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 参加無料要事前申込
「チームラボ」展オープニングセレモニー
7月 1日(金)9時40分~
抽選で30名様を「チームラボ」展オープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび)
6月19日(日)14時~15時30分(90分間)
毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
参加無料当日先着順
美術館建築ツアー
6月12日(日)14時00分~(各回1時間程度)
美術館建築について解説するツアーです。改修工事のポイントもわかりやすくご説明します。
-
鑑賞無料
美術館キネマ
「HOKUSAI」 6月 5日(日)①10時30分~ ②14時30分~(129分) 絵で世界は変わるのか?
描き続けた生涯、
今明かされる、北斎のすべて。 -
当日先着順
再開館記念「北斎オリジナルペーパーバッグ」プレゼント《非売品》
6月 1日(水) ~ 6月 3日(金)10時00分~
※要コレクション展観覧料
※各日先着100名様
再開館を記念して、期間中コレクション展をご観覧の方、各日100名様に「北斎オリジナルペーパーバッグ」をプレゼントします。