イベント
2022年度
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画) 3月19日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
【受贈報告1】「永田生慈 北斎コレクション」-寄贈の経緯と全貌公開に向けて 3月18日(土)14時~(約90分) 当館専門学芸員による受贈報告です。
開始時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。
※2/18(土)に実施した内容と同じものになります。 -
企画展 鑑賞無料
開館24周年記念・無料観覧日 3月 5日(日)終日 当館は3月6日に24回目の開館記念日を迎えます。
日頃のご愛顧に感謝を込めて、前日の3月5日(日)は終日企画展(北斎展)、コレクション展を無料でご覧いただけます。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「春朗期の北斎」 2月23日(木・祝)14時~(約90分) 展覧会の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。 -
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(でこぼこ版画) 2月19日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 聴講無料当日先着順
【受贈報告1】「永田生慈 北斎コレクション」-寄贈の経緯と全貌公開に向けて 2月18日(土)14時~(約90分) 当館専門学芸員による受贈報告です。
開始時間になりましたら美術館ホールへお集まりください。
※同じ内容で3/18(土)にも実施いたします。 -
企画展 見学無料
浮世絵の摺り実演 2月12日(日)①10時30分~ ②14時~(各回約60分) アダチ伝統木版画技術保存団の摺師の方による「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演です。
-
企画展 参加無料要事前申込
ワークショップ・浮世絵の摺り体験 2月11日(土) ~ 2月12日(日)各日11時45分~(約60分) 「神奈川沖浪裏」の輪郭線の版木(オリジナルの半分サイズ)を使い、職人と同じ道具で摺る体験ができます。摺った作品はお持ち帰りいただけます。
-
企画展 見学無料
浮世絵の摺り実演 2月11日(土)①10時30分~ ②14時~(各回約60分) アダチ伝統木版画技術保存団の摺師の方による「神奈川沖浪裏」復刻版の摺りの実演です。
-
企画展 鑑賞無料当日先着順
益田糸操り人形 公演 「加賀見山旧錦絵(長局の段・奥庭の段)」 2月 5日(日)①10時30分~ ②14時30分~(約90分) 県指定無形民俗文化財「益田糸繰り人形」を継承する団体による人形浄瑠璃の公演です。演目は、北斎の春朗期と同時期(天明2年)の初演で、「女忠臣蔵」とよばれる仇討ちもの「加賀見山旧錦絵」(かがみやまこきょうのにしきえ)です。
-
企画展 参加無料要事前申込
「北斎」展オープニングセレモニー 2月 3日(金)9時40分~ 抽選で30名様を企画展「永田コレクションの全貌公開〈一章〉 北斎-「春朗期」・「宗理期」編」のオープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
参加無料当日先着順
つくるたのしむ アートスタジオ(カレンダー) 1月15日(日)10時30分~16時30分(予定) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室5】美術講座「織田一磨が愛した松江・山陰」 1月14日(土)14時~(約90分) コレクション展小企画「来松100年 織田一磨」展関連イベントととして美術講座を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
コレクション展 聴講無料当日先着順
【展示室5】記念講演会「風景の記憶_織田一磨の石版画」 1月 7日(土)14時~(約90分) コレクション展小企画「来松100年 織田一磨」展関連イベントととして記念講演会を行います。開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク 12月25日(日)14時~ 「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
鑑賞無料
クリスマスコンサート 12月24日(土)①13時~ ②15時30分~(各回約40分) 毎年好評の松江プラバ少年少女合唱隊によるクリスマスコンサートを開催いたします。ロビーに響き渡る清らかで美しい歌声をお楽しみください。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」地元作家トーク 12月24日(土)14時~ 「第69回日本伝統工芸展」の地元作家トークを行います。
-
参加無料当日先着順
つくるたのしむ アートスタジオ(カレンダー) 12月18日(日)10時30分~16時30分(予定) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク 12月18日(日)14時~ 「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク 12月17日(土)14時~ 「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「受け継ぎ伝える」 12月11日(日)13時30分~(約60分) 「第69回日本伝統工芸展」の記念講演会を行います。
開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
※ホールでの講演終了後、企画展示室で小宮氏による染織部門の作品解説を行います。あわせてご参加ください。 -
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク 12月11日(日)講演会終了後 「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を講演会終了後に行います。
-
企画展 要企画展観覧料
「第69回日本伝統工芸展」ギャラリートーク 12月10日(土)14時~ 「第69回日本伝統工芸展」の出品作家による各部門の展示作品解説を行います。
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
鑑賞無料
ウィンターイルミネーション 11月30日(水) ~ 1月 9日(月・祝) イルミネーションの輝きで館内外を演出します。クリスマスのひとときを美術館でお過ごしください。
※17時以降は館内の照明を一部消灯します。 -
鑑賞無料当日先着順
美術館キネマ「若草物語」(バリアフリー映画上映会) 11月23日(水・祝)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間127分) 往年の名画を島根県民が吹き替えに挑戦したバリアフリー版の映画を上映します。(1949年/アメリカ/DVD上映)
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり) 11月20日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
参加無料
ワークショップ 11月12日(土) ~ 11月13日(日)10時~14時 「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
参加無料
ワークショップ 11月 3日(木・祝)10時~14時 「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
参加無料
ワークショップ 10月29日(土) ~ 10月30日(日)10時~14時 「缶バッジ」「マグネット」「チャーム」作りなどを行います。気軽に参加できる当館でも人気のワークショップです。
-
企画展 聴講無料当日先着順
美術講座「祈りの仏像 出雲の地より」 10月23日(日)14時~(約90分) 「祈りの仏像展」の美術講座を行います。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「劇場版 聖☆おにいさん 第1紀」 10月22日(土)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間77分)
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり) 10月16日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク 10月15日(土)14時~(約60分) 当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク 10月 9日(日)14時~(約60分) 当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
美術館寄席「いのりのらくご」 10月 2日(日)①11時~ ②14時~ (各回約60分) 開場時間になりましたら美術館ホールへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク 10月 1日(土)14時~(約60分) 当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」ギャラリートーク 9月25日(日)14時~(約60分) 当館学芸員による「祈りの仏像展」のギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
企画展 鑑賞無料
美術館キネマ「地球交響曲 第二番/GAIA SYMPHONY No.2」 9月24日(土)①10時30分~ ②14時30分~(上映時間130分)
-
企画展 聴講無料当日先着順
記念講演会「祈りのかたちとその変遷ー日本仏像史をたどってー」 9月23日(金・祝)14時~(約90分) 「祈りの仏像展」の記念講演会を行います。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(ねんどでお面づくり) 9月18日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップを開催します。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 鑑賞無料
ロビーコンサート「竹のヴァイオリンで奏でる名曲」 9月17日(土)①13時~ ②15時30分~(各回約30分) ロビーコンサートを行います。開始時間になりましたら1階ロビーへお集りください。
-
企画展 要企画展観覧料
「祈りの仏像展」オープニングギャラリートーク 9月16日(金)10時~ 当館学芸員による「祈りの仏像展」のオープニングギャラリートークを行います。開始時間になりましたら展示室へお集りください。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび) 8月21日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
コレクション展 要コレクション展観覧料
【展示室4】ベルナール・フォコン ギャラリートーク 8月20日(土)14時~(約30分) 「ベルナール・フォコン」の作品解説を行います。(担当学芸員による)
開始時間になりましたら展示室へお集りください。 -
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」 8月13日(土)14時~16時 チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」 8月13日(土)10時15分~12時15分 チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」 8月12日(金)10時15分~12時15分 チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」 8月11日(木)14時~16時 チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
夏休みアート体験2022「チョークで絵具! 箔できらめくアートパネル」 8月11日(木)10時15分~12時15分 チョークで作った絵の具と金色や銀色の箔を使って、自分だけのアートパネルを作ります。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび) 7月17日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
企画展 参加無料要事前申込
「チームラボ」展オープニングセレモニー 7月 1日(金)9時40分~ 抽選で30名様を「チームラボ」展オープニングセレモニーにご招待します。また当日抽選でテープカットにご参加いただけます。
-
参加無料要事前申込
つくるたのしむ アートスタジオ(色水あそび) 6月19日(日)14時~15時30分(90分間) 毎月第3日曜日の「しまね家庭の日」にあわせ、造形ワークショップをスタートします。島根大学教育学部川路澄人教授による企画・監修のもとプログラムを構成する創作体験活動です。
-
参加無料当日先着順
美術館建築ツアー 6月12日(日)14時00分~(各回1時間程度) 美術館建築について解説するツアーです。改修工事のポイントもわかりやすくご説明します。
-
鑑賞無料
美術館キネマ
「HOKUSAI」 6月 5日(日)①10時30分~ ②14時30分~(129分) 絵で世界は変わるのか?
描き続けた生涯、
今明かされる、北斎のすべて。 -
当日先着順
再開館記念「北斎オリジナルペーパーバッグ」プレゼント《非売品》 6月 1日(水) ~ 6月 3日(金)10時00分~ ※要コレクション展観覧料
※各日先着100名様
再開館を記念して、期間中コレクション展をご観覧の方、各日100名様に「北斎オリジナルペーパーバッグ」をプレゼントします。